fc2ブログ

今年も大掃除と断捨離始めます

こんばんは。

久しぶりのUPです。一年ぶり・・・?

この一年、母のことや兄ちゃんのことで、自分を見失っておりましたが・・・
見失っただけで、体重がUP!UP!UP!という恐ろしい事態になり・・・
このままではいけないと思い・・・
気分転換かねて、今年も年末に向けて、大掃除兼ねたプチ断捨離始めようと思います。
毎年同じパターンで掃除を始める私って一体・・・と思いつつ、
とりあえず、動きます。

今回の断捨離&大掃除も去年同様、
場所をあげてチェックしていこうと思います(^-^)/

・押入れの断捨離
・リビング納戸の断捨離
・子ども棚の断捨離
・脱衣所納戸の断捨離
・台所引き出し1の断捨離
・台所引き出し2の断捨離
・食品棚の断捨離
・食品庫の断捨離
・下駄箱の断捨離
・風呂場の大掃除
・1Fトイレの大掃除
・2Fトイレの大掃除
・2F子ども部屋1の断捨離
・2Fウォーキングクローゼットの断捨離
・2F子ども部屋2の断捨離
・旦那の部屋の断捨離
・2F納戸の断捨離
・庭の草むしり


ぼちぼち、動いていきまぁす。




スポンサーサイト



掃除月間8月終了 結果報告

8月の頭から、ちょこちょこ系で・・・
いや、ガッツリ系で、掃除と断捨離してきましたが・・・
とりあえず、8月末で一旦終了しました(^-^)/

・押入れの断捨離(8/29.30)
・リビング納戸の断捨離(8/20)
・子ども棚の断捨離(8/21)
・脱衣所納戸の断捨離(8/20)
・台所引き出し1の断捨離(8/6)
・台所引き出し2の断捨離(8/7)
・食品棚の断捨離(8/4)
・食品庫の断捨離(8/6)
・下駄箱の断捨離(8/27)
・風呂場の大掃除(8/2)
・1Fトイレの大掃除(8/2)
・2Fトイレの大掃除(8/20)
・2F子ども部屋1の断捨離(8/20)
・2Fウォーキングクローゼットの断捨離(8/20)
・2F子ども部屋2の断捨離(8/30)
・旦那の部屋の断捨離
・2F納戸の断捨離
・庭の草むしり(8/27)

手をつけたらクレームが発生する、
二階の旦那の部屋、納戸
は恐ろしい状態のままです。
ここは、常にカオス状態ですヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

とっても気になりますが、明日(9/4)から外壁塗装の工事に入るので、一旦終了。
窓開けられなくなりますからね。
掃除したら塵に苦しむことになりそうなのでΣ(ω |||)

今回、一番たくさんの不要物が出たのは、2Fのウォーキングクローゼット。
4袋でたかな・・・
と言うのも、ウォーキングクローゼットとは名ばかりで、旦那の服や鞄等が半分を占めていて、残りは、冬物カーペットや座布団等の置き場と化した、納戸状態だったんですね(°_°)
そのカーペットもハゲハゲだし・・・なんで保管してあるんだろう?って状態で保管してました。
春の記憶が、本当にないわぁ・・・
私、何考えていたんだろう????
って、思いながらの断捨離敢行。
旦那スペース以外はスッキリしました。゚(゚^∀^゚)σ。゚
旦那は本当に、モノを残しておくタイプなので、今もギッチリ詰まっています(*`^´)=3

そうそう、ウォーキングクローゼットから10年前に購入した、
ボールペン字の通信講座の本が出てきましたΣ(゚□゚(゚□゚*)
そう言えば、兄ちゃんが幼稚園に入る頃に
「文字がきれいでないと恥ずかしいかも」
って、思って、申し込んだんだけど、地道な努力が苦手な私は、テストだけ出していたという、不届き者だったようで、練習帳がきれいに残っておりました。
最近、文字を書かなくなったなぁ・・・書く習慣つけたいなぁ・・・
と、思っていたところだったので、これを利用しようと思います。
今なら、気楽に、脳トレ兼ねて楽しめそうです(゚∀゚)

次に不要物の塊だったのは押入れかな。
どう考えても、もうケバケバで気持ちよくないであろう、タオルケットや敷きパットがこれまたたくさん保管されていて。ウォーキングクローゼット同様、私は何を思って、これを残していたんだろう?って思いながら処分しました。2袋分出たかな・・・
あと、壊れたまま放置していた、加湿器、空気清浄機が2台も押し込まれていたので、市役所で処理件を購入して、引き取ってもらいました。
ここまですると、本当に、押入れもスッキリして(#^.^#)
隙間ができたので、子どもたちが押入れに入ってドラえもんの気分を味わっていました(〃▽〃)

庭周りも乗れなくなった自転車3台あったのを、処分。
こちらも市の処理県を購入して引き取ってもらいました。

明日から、通常生活リズムに戻る予定なので、のんびりします。
と言っても、外装工事があるので、ゆっくりもできないですがヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

3週間後に「きれいになったねぇ」って嬉しさと開放感を得られることを願って・・・

夏の大掃除終了です+゚。*(*´∀`*)*。゚+



8月の恒例?汗だく草むしり

毎年、夏になったら庭の大掃除している感じがしている私・・・
庭の草がね。
毎年恒例ぼうぼうなのよ。

今年の春先、兄ちゃんの中学入学にあわせて、玄関先と家の周りをちょこっと改造して・・・
自転車置き場の確保と一緒に、庭に石をまいてもらったんですよ。
すっごくきれいになって。
とっても嬉しかったことを覚えているわぁ+゚。*(*´∀`*)*。゚+

で、その時に、業者の方が
「本当にここも石をまいていいんですか?蕗の芽がでないかもしれないですよ?」
って、確認してきたんよね。(うちの裏庭は、母の趣味で蕗が植えられていたから)
そんな風に言われたら、
「蕗が出ないくらい、石敷きって、草が生えない効果があるの?」
って、期待してしまうわけですよ。
だから
「もちろん、草引きが面倒くさいから、ぜひ全面敷いてください!」
ってお願いしたわけです。

で、この半年近く、裏庭にはあまり意識をむけてなかったんだな。

裏庭だけでなく、表も放置していたから、草ぼうぼう。
流石に、恥ずかしいなぁ・・・と思って、
掃除第一弾は、庭の草むしり!
に決定しました。

断捨離しようと決意した8月頭に敢行し、2時間半かけて、東、西、南をきれいにしました。
1週間、干して、ようやくゴミ袋1袋に収まった量がでましたよ(°_°)

そして問題の、北側。
これはねぇ・・・
荒地そのもので。
誰だ?石を敷いたら大丈夫って言ったのは?
状態で。一気に行うには気持ちが萎えたので、しばらく、気持ちの切り替え期間を持って(2週間ぐらい?)、昨日(8/27)の夕方、一時間かけて仕上げました(o‘∀‘o)*:◦♪
こちらも、今は干している状態ですが・・・多分、一袋いくだろうなΣ(ω |||)

とりあえず、夏の間にきれいな庭にすることは無事終えられた(≧∇≦)
自分を褒めます♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪



術後経過順調です

24日に大腸の腫瘍除去した母。
終了後、疲れた様子で、
翌日に再び血便が出て、父は焦っておりましたが、大丈夫だったようです。

昨日の午後に様子を見に行ったら、久しぶりにすっきりした表情をしていて、いつもよりも口数も多く、ご機嫌でした。

明日、月曜日に再びリハビリ病棟に移る予定。
退院目指して、頑張ってもらいます(^-^)/


多分、大丈夫なんよね?

昨日、8月24日に母の大腸腫瘍とポリープの除去手術が行われました。
気になっていた3個の腫瘍と複数のポリープの除去が無事に終わりました。
あと小さなものが2個ほどあったそうですが、

先生曰く
「悪性ではないと思うので、今回は除去しませんでした。」
「念のため、組織解剖します。結果は2週間後にお知らせします。」
「良性のポリープだった場合は、1年後にまた検査を受けてください。」

う~ん。
家族としては、一気に除去してもらいたかった気分。

と言うのも、母も75歳の高齢。
しかも、今すでに体力低下が見られていて、入院中の5月末に血便が1度出て以降、
「体調を整えてからの検査」
に2ヶ月要していましたから・・・1年後の検査ってどうよ?って感じです。
母は脳梗塞の影響で、1年半前から血液をさらさらにする薬を服用しているので、出血を伴う可能性のある手術や検査は簡単にはできない体。
検査や手術を行う2週間前から薬をとめて、ストレスフリーの生活をしないと受けられないと言う、ちょっとしんどい体になってしまっているんですよねΣ(´Д`*)

でも、その説明も術後だったので、致し方ない。

ポリープは良性で、大きさも気になるほどではない

ということであると、信じることにしました。

術後、ぼんやりして、疲れが顔に出ていた母。
父も付き添いで疲れた様子でした。

体調が落ち着いたら、リハビリ病棟に戻って、再び退院目指してのリハビリ生活となります。
9月中には退院する予定。
っていうか、それ以上は入院させてもらえないので・・・

母の体力回復を願うばかりです。

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR